2017年07月30日
第2部首を使った漢字変換用システム辞書ファイル5
Windows 8以降(IME15)用のシステム辞書ファイルを更新しました。先日アップロードしたWindows 7以前(IME14)用と同じ中身です。第一部首の分類に一部間違いがあったので修正しました。ファイルサイズの違いはIMEに起因するもののようです。
第2部首を使った漢字変換用システム辞書ファイル
2017年07月26日
第2部首を使った漢字変換用システム辞書ファイル4
まったく宣伝していなかったので人が訪れることなんてたまたま検索に引っ掛かって迷い込む程度でめったにないだろうと思っていたら、ブログサイトの新着記事欄に自動的に載るのでそこから訪れる方もいらっしゃるようでした。
訪問者の内訳で一番多いのはWindows 7ユーザーと出ており、Windows 8以降の方がWindows Vista以前と変わらないという、Microsoft的には苦笑であろう状況でしたので(笑)、Windows 7で標準搭載されているIMEでも使えるシステム辞書ファイルを作成しました。
第2部首を使った漢字変換用システム辞書ファイル
古いIME用の方がサイズが小さいですが、単に私が作業ミスを起こしているだけなのかあとで確認しておきます。
フォントに関してはWindows 7 SP1を新規インストールして何も追加していない状態でざっと試した限り問題無かったですが、もし表示されない文字があった場合は花園明朝なども追加してみて下さい。無くても𝟔𝟒画の𪚥や𠔻が表示されるのでたいていのものは表示されているとは思います。「候補一覧のフォントを固定する」のチェックを外す必要がありますが、場所がWindows 8以降と違うので注意して下さい。説明用の画像は追加しておきました。
訪問者の内訳で一番多いのはWindows 7ユーザーと出ており、Windows 8以降の方がWindows Vista以前と変わらないという、Microsoft的には苦笑であろう状況でしたので(笑)、Windows 7で標準搭載されているIMEでも使えるシステム辞書ファイルを作成しました。
古いIME用の方がサイズが小さいですが、単に私が作業ミスを起こしているだけなのかあとで確認しておきます。
フォントに関してはWindows 7 SP1を新規インストールして何も追加していない状態でざっと試した限り問題無かったですが、もし表示されない文字があった場合は花園明朝なども追加してみて下さい。無くても𝟔𝟒画の𪚥や𠔻が表示されるのでたいていのものは表示されているとは思います。「候補一覧のフォントを固定する」のチェックを外す必要がありますが、場所がWindows 8以降と違うので注意して下さい。説明用の画像は追加しておきました。
2017年07月25日
自動運転の素朴な疑問
トヨタが新しい自動運転機能を高級車に搭載したとニュースでやってて、実際のデモ走行も映っていた。
他社の自動運転機能でも同様だが、この手の機能でいつも疑問に思うのは、なぜハンドルが一緒に動くのだろうか?という点。もちろんハンドルの動きとタイヤの動きが連動しているから・自動で運転していることが分りやすいからではあろうが、現実的に考えると非常に危険なんじゃないかと思う。
映像ではドライバーが手を離すことになっているが、これは手を離さないといけないと知ってて意識的に行っている。しかし実際に運転している最中に危険を感じる事態というのは事前に分󠄃っているわけではなく突然。ドライバーの心理としてとっさの時に果たして両手をハンドルから離すということは可能だろうか?意識的に習慣づければ問題ないかも知れないが、長年運転していた人が簡短にできるものではないし、訓練が義務付けられるわけでもない。危ないと思って力をこめてハンドルをにぎったら勝手にハンドルが動くのだから手先や指を巻き込まれて骨折するおそれがある。極端にハンドルが回転するような急激な機械操作が行われるときは、ドライバーのハンドルの動きに関係なく内部で自動的に動きを制御するということはできないのだろうか?
また、単に障害物をよけるだけの自動運転で手をハンドルから離したら、そのあと正常な状態になって自動運転による補助が切れると車はどうなるのだろうか?とも思う。自動的に停車してくれるのだろうか?
そんな素朴な疑問があったりする。
他社の自動運転機能でも同様だが、この手の機能でいつも疑問に思うのは、なぜハンドルが一緒に動くのだろうか?という点。もちろんハンドルの動きとタイヤの動きが連動しているから・自動で運転していることが分りやすいからではあろうが、現実的に考えると非常に危険なんじゃないかと思う。
映像ではドライバーが手を離すことになっているが、これは手を離さないといけないと知ってて意識的に行っている。しかし実際に運転している最中に危険を感じる事態というのは事前に分󠄃っているわけではなく突然。ドライバーの心理としてとっさの時に果たして両手をハンドルから離すということは可能だろうか?意識的に習慣づければ問題ないかも知れないが、長年運転していた人が簡短にできるものではないし、訓練が義務付けられるわけでもない。危ないと思って力をこめてハンドルをにぎったら勝手にハンドルが動くのだから手先や指を巻き込まれて骨折するおそれがある。極端にハンドルが回転するような急激な機械操作が行われるときは、ドライバーのハンドルの動きに関係なく内部で自動的に動きを制御するということはできないのだろうか?
また、単に障害物をよけるだけの自動運転で手をハンドルから離したら、そのあと正常な状態になって自動運転による補助が切れると車はどうなるのだろうか?とも思う。自動的に停車してくれるのだろうか?
そんな素朴な疑問があったりする。